「本を使ってAdobe Premiere Proを学びたいけど、本の数が多すぎて、どれを選んだらいいか全くわからない」
「レベルや目的別で、自分にあったプレミアプロの本を探したい!」
このような方向けに、この記事では「Adobe Premiere Pro(アドビプレミアプロ)」を学べるおすすめの本や入門書10選をわかりやすく紹介します。
上記のようにレベル別で分けて紹介しつつ、さらに「基礎を固める入門書」「作業効率アップの書籍」など目的別でもわかりやすく解説します。
この記事を読めば、あなたのレベルや目的にあったAdobe Premiere Proの本・教科書が必ず見つかりますよ。
Adobe Premiere Pro(アドビプレミアプロ)の本を選ぶポイント
はじめにAdobe Premiere Pro(アドビプレミアプロ)の本を選ぶポイントをまとめると、意識する点は次の通りです。
- 自分のレベルや目的と合っているか
- 内容が古くなっていないか
1. 自分のレベルや目的と合っているか
Premiere Proの本と一言で言っても、選ぶ書籍によってレベルや目的は異なります。
例えば、初心者向けの本が中上級者向けの本もありますし、基礎を学べる入門書があれば実践力を伸ばす本もあります。
ですから、Premiere Proの本を選ぶ場合は「あなた自身のレベルや目的に合っているかチェックすること」が失敗しない本選びのポイントです。
この記事ではレベル別でおすすめ本を分類した上で、各本の紹介では目的を記載しています。迷ったらこの記事でまとめている選び方で本をチョイスしていくことが間違いないです。
2. 内容が古くなっていないか
Premiere Proの本にも、内容が古くなっているものがあります。Premiere Proを本で学ぶなら、最新の内容がまとまった本を選ぶことが望ましいです。
この記事では、できる限り新しい本や、内容が更新されて出版されている参考書を選択しています。
中には記事を読んでいただいた時点で古いものも混じってしまう可能性はありますが、この中から選ぶと失敗確率は減らせるはずです。
【初心者向け】Premiere Pro(プレミアプロ)の基礎や使い方を学べるおすすめの本・入門書5選
ここでは、Adobe Premiere Pro(アドビプレミアプロ)の基本や使い方・操作方法などを知りたい「初心者向け」のおすすめ本・入門書を紹介します。
1. Premiere Pro よくばり入門 CC対応
レベル | 初心者向け |
目的 | はじめてPremiere Proを学ぶ方向けの入門書におすすめ |
Premiere Pro よくばり入門 CC対応は、Adobe Premiere Proの入門書としてベストセラーの一冊です。
- Adobe Premiere Proを使った動画編集の基本
- アニメーションやエフェクトの使い方
- 質を高める様々なテクニック
など、Premiere Proを使った動画編集の基本をしっかり学べる入門書です。
編集の練習で実際に使える動画素材や、各レッスンごとには解説動画まで付いています。初心者にとってありがたい内容になっています。
2020年発売の本のため、内容としても新しめです。これからPremiere Proを学びたい初心者は、迷ったらこの本を選ぶと間違いありません。
2. プロの手本でセンスよく!Premiere Pro誰でも入門
レベル | 初心者向け |
目的 | はじめてPremiere Proを学ぶ方向けの入門書におすすめ |
プロの手本でセンスよく!Premiere Pro誰でも入門も、Premiere Proをこれから触る初心者向けの入門書です。
前半ではPremiere Proの基本操作や基礎知識などを一通り学び、後半では応用編として目的別の編集テクニックを学んでいきます。
初心者でもPremiere Proを使った動画編集ができるよう、ステップごとに順序立てて学べる内容になっています。
2021年発売の本のため、内容としても新しく、おすすめできる入門書です。
3. 知識ゼロから始める Premiere Proの教科書
レベル | 初心者向け |
目的 | はじめてPremiere Proを学ぶ方向けの入門書におすすめ |
知識ゼロから始める Premiere Proの教科書は、「動画編集をまだ一度もやったことがない」という超初心者向けの入門書です。
Premiere Proの基本的な操作方法から始まり、最終的にはPremiere Proを使って実践的な編集ができる状態を目指します。
サンプルデータとサンプルムービーが付属されており、サンプルを観ながら実際に動画作りをマネて経験できる点も魅力です。
内容も新しいため、これからPremiere Proを始めたい初心者におすすめです。
4. プロが教える!Premiere Pro デジタル映像 編集講座
レベル | 初心者向け |
目的 | はじめてPremiere Proを学ぶ方向けの入門書におすすめ |
プロが教える!Premiere Pro デジタル映像 編集講座は、Premiere Proの基本から、プロが実際に使うハイレベルな実践を学べる参考書です。
本に掲載された動画作例をもとに実際に学習を進めることで、Premiere Proの操作やテクニックを学んでいきます。制作に使用する動画や画像の素材データは、サービスサイトからダウンロードして利用もできます。
5. 世界一わかりやすい Premiere Pro 動画編集の教科書
レベル | 初心者向け |
目的 | はじめてPremiere Proを学ぶ方向けの入門書におすすめ |
世界一わかりやすい Premiere Pro 動画編集の教科書は、Adobe Premiere Proの操作方法をわかりやすくまとめた解説書・教科書的な本です。
動画編集の基本知識からはじまり、Premiere Proの基本〜応用までこれひとつで学んでいけます。2020年に発売されており、内容も新しめです。
関連:【無料あり】Adobe Premiere Proを学べるオンライン講座・スクール7選
【中上級者向け】Premiere Pro(プレミアプロ)の実践力を高めるおすすめ本・書籍5選
ここでは、Adobe Premiere Pro(アドビプレミアプロ)の基本的な使い方や操作方法はすでに覚えていて、編集ノウハウや見本の確認、作業効率アップをしたい「中上級者向け」のおすすめ本を紹介します。
1. Premiere Pro 演出テクニック100 すぐに役立つ!動画表現の幅が広がるアイデア集
レベル | 中上級者向け |
目的 | 表現・演出の幅を広げたいときや、編集アイデアを知りたいときにおすすめ |
Premiere Pro 演出テクニック100 すぐに役立つ!動画表現の幅が広がるアイデア集は、Premiere Proを使った動画表現のアイデアを学べる本です。
本書では、動画のオープニングからタイトル、モノや人の登場シーン、字幕、音声、エンディングなど、様々なシーンでどのような編集をすれば魅力的な動画に仕上がるか、実践的なテクニックを100パターン掲載されています。
Premiere Proの基本操作はすでに覚えていて、これから動画の表現・演出の幅を広げたい方に特におすすめな本です。発売日も2021年と新しく、現時点で特におすすめできるアイデア本です。
2. Adobe Premiere Pro 超効率活用術
レベル | 中上級者向け |
目的 | Premiere Proの作業効率を高めたいときにおすすめ |
Adobe Premiere Pro 超効率活用術は、Adobe Premiere Proの仕事・作業効率を高めたい中級者以上におすすめの本です。
Premiere Proの機能を覚えるための本ではなく、いかにして一定クオリティ以上の動画を最短で仕上げるかといったノウハウを徹底的に学んでいけます。
「動画編集の作業に時間がかかっていて苦しい」
「作業効率を高めて、もっとたくさんの案件をこなせるようになりたい」
このような方は、本書にまとめられているテクニックを知り、生産性を高めることをおすすめします。
3. Premiere Pro プロが教える知っておくべき効率&品質アップテクニック
レベル | 中上級者向け |
目的 | Premiere Proの作業効率を高めたいときにおすすめ |
Premiere Pro プロが教える知っておくべき効率&品質アップテクニックも、Premiere Proを使った作業効率を高めるためのおすすめ本です。
現役動画クリエイターの著者が現場で実際に使っている技術がわかりやすくまとまっています。
2017年発売と他の本よりも古い点はデメリットですが、プロのテクニックや考え方を今でも学べます。作業効率を早くしたい方や、魅力的な動画をクオリティ高く作成したい中級者以上の方は、一度手にとって目を通してみてはいかがでしょうか?
4. Premiere Pro CC 現場で使えて、楽しく時短できる動画編集テクニック230
レベル | 中上級者向け |
目的 | Premiere Proの作業効率を高めたいときにおすすめ |
Premiere Pro CC 現場で使えて、楽しく時短できる動画編集テクニック230は、Premiere Proを使った時短の編集テクニックをまとめたおすすめ本です。
時短になるPremiere Proの操作方法やキーボードショートカットを含めて、合計230以上のテクニックが紹介されています。
「動画編集の基本操作は覚えたけど、作業がなかなかスムーズに進まない」という方は、本書にある時短テクニックを学ぶことで、より効率的に作業ができるようになるはずです。
5. Premiere Pro パーフェクトガイド
レベル | 中上級者向け |
目的 | Premiere Proの応用技術を学びたいときにおすすめ |
Premiere Pro パーフェクトガイドは、Adobe Premiere Proの基本から応用技術をまとめたガイド書です。
本書の前半は基本的な内容のため、初心者向きですが、後半ではプロの応用技術を学んでいけます。実践力をより伸ばしたい中級者の方は一度手にとってみてはいかがでしょうか?
Adobe Premiere Proを本で学ぶメリット・デメリット
Adobe Premiere Pro(アドビプレミアプロ)を本で学ぶメリット・デメリットをまとめると次の通りです。
メリット | デメリット |
|
|
Adobe Premiere Proを本で学ぶ大きなメリットは、低価格で体系的な知識やスキルを学べることです。Premiere Proの本は、一冊あたり数千円程度で購入できます。数冊集めても1万円程度ですから、非常にリーズナブルな料金で体系的な学習が可能です。
一方で、Adobe Premiere Proを本を使って独学する場合、相応に時間がかかる上に、途中で挫折しやすいです。わからないことは質問できず、全部自分ひとりで解決しないいけませんから、苦労も多い道です。
このように、プレミアプロを本を使って学ぶ方法には一長一短があります。
関連:Premiere Proを独学で勉強する方法・完全ガイド【4ステップ】
本・参考書以外でAdobe Premiere Proを学ぶおすすめの方法
ここまで読んできて「本を使ってAdobe Premiere Proをひとりで習得できる自信がない」という方もいるかもしれません。
そのような方におすすめな、本・書籍以外を使うプレミアプロの勉強法は「動画編集が学べるスクール・オンライン講座」を使って学ぶ方法です。
最近はAdobe Premiere Proを中心とした動画編集・映像制作スキルを学べるオンライン講座やスクールが増えてきました。
スクールや講座は書籍とは異なり、わかりやすいカリキュラムとプロの現役動画クリエイターによるサポートもあるため、未経験からAdobe Premiere Proを最短で習得していけます。
一方でスクールや講座はデメリットもあり、それはお金が相応にかかることです。一般的な動画編集スクールや講座は、平均して総額15〜40万円ほどかかります。
とはいえ中には、未経験からプロの動画クリエイターを目指すオンラインスクール「STUDIO US」のように月3,000円・総額55,000円から受講できる高コスパのスクールもあります。
月3,000円・総額55,000円から受講できるオンラインスクール「STUDIO US」
下手に本を複数購入するよりも、STUDIO USのようなスクールを活用すれば、高コスパで効率よくPremiere Proの基礎から実践まで習得できます。
STUDIO US含めて、Premiere Proを使った動画編集・映像制作スキルが学べるおすすめ講座・スクールは以下記事でまとめているので、興味があればぜひご覧ください。
まとめ
この記事で取り上げたAdobe Premiere Pro(アドビプレミアプロ)のおすすめ本10冊をまとめます。
今回まとめた本を有効活用すれば、未経験からプレミアプロの使い方をマスターし、動画編集・映像制作を仕事にすることも十分可能です。
一方、独学でPremiere Proを学ぶのは、時間がかかることも事実です。最短でプレミアプロを使った動画編集・映像制作スキルを学びたい方は「動画編集スクールのおすすめランキング!人気の12校を徹底比較」でまとめているスクール・講座を利用することもおすすめです。
20以上のスクールを取材・調査して厳選したので、検討してみたい方は続けてチェックしてみてくださいね。