口コミの良いWebマーケティングスクールとして評判のデジプロ。
とはいえ、受講者の評判・口コミは本当に良いのか、実は見落としているデメリットはあったりしないか、受講前には必ずチェックしておきたいところ。
そこで今回は、デジプロの奥社長と、デジプロ担当者の鈴木様に直接お会いして徹底取材を実施しました。
さらに、デジプロ受講生の評判・口コミも徹底調査。特徴やデメリットも含めて総合的に検証を行いました。
これまで20校を超えるWebマーケティングスクールを独自取材や調査した経験から、デジプロと他のスクールの違いもわかりやすくお伝えしますね。
本日中のオンライン相談できます(10:00〜23:00)
 無理な勧誘も一切ありません
関連記事:本当におすすめできるWebマーケティングスクール7選【徹底比較】
評判の良さに定評あるデジプロの口コミを紹介
まずは一番気になるであろう、デジプロの評判・口コミから紹介します。
良い評判・悪い評判を徹底調査した結論、口コミが良いと評判のデジプロは「良い口コミ」が多数を占めており、他のWebマーケティングスクールと比べても評判が優れていました。
デジプロ卒業❗️
Webマーケティングの右も左も分からない状態でしたが、明るく丁寧なご指導のおかげで、Webマーケターとしての教養を身に付けられました。
1人ではここまで前向きに学習を続けることは困難だったと思ってます。ありがとうございました!#webマーケティング #広告運用 #デジプロ— そのだ@転職×ECのマーケター (@sonoda_meat) February 17, 2023
志望していた会社から内定をいただき、来月からWebマーケ会社で働くことになりました!
年収は前職より50万くらいダウンするけど、希望額より高く提示してもらって本当にありがたいです😂1日でも早く戦力になれるようにがんばります!— よーのすけ (@ys20ree1201) September 6, 2022
デジプロでの授業は楽しかった!
webマーケティングを学んだ約2か月間は新鮮で新しい事に取り組む事で自分をアップデートできたと思うし、課題に取り組むのは大変だったけど何とかモチベーション保ちながら乗り越えました、今後も自己研鑽していこう。#webマーケティング#webマーケター#卒業— NAO@webマーケティング🔰公務員辞めたい (@NAO_web_market) December 18, 2022
Google広告の認定資格、ギリギリ合格。なんとかデジプロの卒業要件を満たせた…
履歴書にも書けるようになったから得しかない。#デジプロ #webマーケティング #広告運用 pic.twitter.com/GSnZMeAUUj
— おのだ@転職×ECのマーケター (@sonoda_meat) December 13, 2022
我流で広告回していたところもあったから、一度ちゃんと勉強してプロフェッショナルになるためにデジプロ(@digimapro)さんに申し込みました!
やってくでー😁#デジプロhttps://t.co/biNSn9aBWJ
— マツオカ@戦車に乗れる動画マン (@Matsutoshi_0902) August 17, 2020
このように、満足されている受講生の口コミが、全体としては圧倒的に多かったです。
特に、体系的に広告運用スキルを学べたなどの成長実感については、多くの受講生が感じていました。
また、他のWebマーケティングスクールにない特筆点は、デジプロはWebマーケティング未経験者だけでなく、すでにWebマーケティングを実践している中級以上のマーケターの受講者も多かったこと。
「プロの現役マーケターご用達」という点は、Webマーケティングスクール選びをする上で、特に安心できる材料ではないでしょうか。
実際に私も、デジプロのカリキュラムなら受講してみたいと思いました。「品質」の面は、他のWebマーケティングスクールと比べても、一段高いと捉えて問題ないでしょう。
本日中の相談もできます(10:00〜23:00)無理な勧誘はありません
なぜデジプロの評判は高いのか?取材してわかった人気の理由
結論「品質の高さ」が優れているからです。
例えば「講師」のレベル。私はこれまでいろんなWebマーケティングスクールを取材してきましたが、その中でもデジプロは、講師のレベルが高かったです。
「カリキュラム」も、他のスクールと比べて、現場で効果を出す広告運用を徹底的に学べる内容となっています。この点でも、他のマーケスクールより一歩秀でていると言えるでしょう。
また、デジプロならではの特徴として、未経験だけでなく「Webマーケティング経験者」からも選ばれている点がありました。この点も「質の高さ」を表す何よりの根拠です。
Webマーケティングを学ぶなら、書籍や動画講座で学ぶこと可能です。とはいえ、そうやって”我流”で広告運用を広く学ぶより、プロの現役マーケターから実践形式で学べるデジプロで学習した方が、「マーケターとして一人前の仕事ができる状態」には早く到達できることが間違いありません。
このように「質が高いこと」こそが、デジプロが人気で、評価も高い理由だと思います。
デジプロを取材して感じた感想
ここからは、デジプロの奥社長に実際に取材して感じた感想を「良い面」と「悪い面」の両方でご紹介します。
デジプロでよかったこと(メリット)
- 本業や副業で「効果が出る広告運用」を、実践形式で学べる
- 講師の質が高い
- 運営陣が本気でコミットしてくれる
- 転職や就職にも強い(優良企業への内定実績も)
- 実務経験を積むこともできる(6週間の実務研修あり)
まず良かったことは上記5点です。それぞれ解説します。
本業や副業で「効果が出る広告運用」を、実践形式で学べる
一番良いと思ったのは「効果が出る広告運用」を、実践形式で学べることです。
デジプロのカリキュラムは「広告運用」に特化して学びますが、広告運用の概念ではなく、実際に運用の管理画面を触りながら「実践学習」することが特徴となっています。
例えば学習内容でいうと、リスティング広告、各種SNS広告(facebook、Twitter等)の広告運用を学びますが、全て管理画面を操作しながら学ぶことが可能です。
管理画面の操作がわかっても「効果が出る運用」ができるかどうかは別問題です。なぜなら広告運用は、どんな運用をするかによって、広告効果は変わるからです。
その点デジプロは「効果が出る広告運用ノウハウ」を持っているので、単に運用するだけでなく、本業や副業で効果に繋がる運用を学んでいくことができます。これは質の高いカリキュラムや、後述する講師の質の高さがあってこそです。
このように「効果が出る広告運用を、実践形式で習得できる点」が、デジプロで最も良いと感じたことです。
講師の質が高い
講師の質の高さも、他のWebマーケティングスクールと比べて高いと感じました。
デジプロでは、代表の奥社長をはじめ、大手インターネット広告代理店で億単位の運用をこなしてきたマーケターなど、「業界トップクラスの講師」が複数在籍しています。
そういったプロの現役マーケターは、他のWebマーケティングスクールだと数が少ないんですよね。現役マーケターとして実績はあるものの、ハイレベルな運用実績を持っていないことも実際多いです。
その点デジプロは、激しい環境でゴリゴリ運用してきたマーケターから直接指導を受けることができます。この点は、デジプロならではの魅力だと思いました。
失敗できない実践でバリバリ運用してきたからこそ、いかに広告効果を出していくかの「生きた知恵」を持っています。
そういった生きた知恵を盗めるのは、講師の質が高いデジプロならではと思います。
運営陣が本気でコミットしてくれる
奥社長に話を聞いて感じましたが、デジプロ運営陣は本気度が高いです。
「いや、本気じゃないスクールなんて存在するの??」と思うかもですが、実際そういうスクールはWebマーケティングに限らずあります。あくまでビジネスとして、スクールを運営していることも多いからです。
その点デジプロの代表や担当者の方は、受講生の成功を本気で願っていることが、取材したときに感じた印象でした。運営陣が本気だからこそ、時に厳しい指摘や要求もあるとは思いますが、それは愛情の表れです。
Webマーケティングスクールを選ぶ際に「運営陣や講師陣の人柄や本気度」は大事なポイントです。
その点で私が感じた印象としては、デジプロ講師陣は受講生の方を真摯に向いており、かつ人間的に尊敬できる方々でした。この点だけでも、自信を持っておすすめできるスクールです。
とはいえ、相性は人によって変わることも事実。私にとって良いと感じたものが、あなたにとって良いとは限らないからです。
ですから、あなたにとって相性が良いかは、「無料説明会」を活用しながら、あなた自身の目でもチェックしてみることをおすすめします。そうすれば、ミスマッチなく、あなたに合ったスクール選びをしていけますよ。
少なくとも、デジプロはWebマーケティングや広告運用を本気で学びたい方にとって最適な環境であることは保証できます。
転職や就職にも強い(優良企業への内定実績も)
さらに直近は、転職先・就職先も内定実績が多数出ています。デジプロの担当者に直接聞いた情報にでは、以下の企業にデジプロ経由で内定が出ているとのことでした。
- 株式会社サイバーエージェント
- 株式会社電通デジタル
- TBWA/HAKUHODO(博報堂グループ)
- デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(博報堂グループ)
- 株式会社デジタルアイデンティティ
- トランスコスモス株式会社など
Webマーケティングで業界トップクラスのサイバーエージェント本体や、電通グループ・博報堂グループなど、大手企業にも内定が出ているほどです。Webマーケターへの就職・転職目的でも、デジプロは極めて良いスクールなのは間違いありません。
5. 実務経験を積むこともできる(6週間の実務研修あり)
2023年から、デジプロでは実務経験を積めるようになりました。
デジプロでは合計6週間の実務研修があり、実際のクライアント案件に参画することができます。
実際の企業案件に対して、提案〜運用〜改善〜報告までを一気通貫でできるため、独学では得られない現場経験を得ることが可能です。
実務研修がついても値段は変わりません。実践学習+実務経験まで積む場合も、デジプロは間違いないスクールです。
本日中のオンライン相談できます(10:00〜23:00)無理な勧誘はありません
デジプロでここは改善して欲しいと感じたこと(デメリット)
- 広告運用以外も学べると良い
上記が「ここが改善したらな」と感じたことです。率直に書いていきますね。
広告運用以外も学べると良い
広告運用特化で学びたいという目的なら良いのですが、広告運用以外も学べるカリキュラムがあると、より良いなと感じました。
例えばSNS運用は、デジプロが得意とする分野の一つです。事実、デジプロはTwitterアカウントを運営しており、フォロワーもかなり多いんですよね。
加えてSEOに関しても、自社のオウンドメディア運営等で培ってきたノウハウを持っています。
こういった分野も一緒に学べるカリキュラムがあると、Webマーケターとして総合的なスキルを身につけていけるので、改善というより「進化」に期待したいなと思いました。
本日中のオンライン相談できます(10:00〜23:00)無理な勧誘はありません
【一覧表】デジプロと競合サービスの違いを比較してみた
ここではデジプロについてより客観的に良し悪しを見るため、他の競合Webマーケティングスクールの違いを、一覧表で比較してみました。
| スクール | デジプロ | Wannabe Academy | マケキャンbyDMM.com | 
| 学べる内容 | ・Web広告運用に特化 | ・Web広告運用 ・マーケティングフレームワーク ・クライアントワークなど | ・Web広告運用 ・SNSマーケティング ・SEO基礎など | 
| 費用 | 165,000円 | 330,000円 | 363,000円(転職コース) 176,000円(学習コース) | 
| 期間 | 4ヶ月 | 3ヶ月(最大7ヶ月まで無料延長) | 2ヶ月(転職コース) 4週間(学習コース) | 
| 講師 | ◎ | ◎ | ◎ | 
| オンライン | ◎ | ◎ | ◎ | 
| 通学 | ◎ | ◎ | × | 
| 教室 | ◎ (全国10拠点) | ○ (東京1拠点のみ) | × | 
| キャリアサポート | ◎ | ◎ | ◎ | 
| 実務研修 | ◎ | ◎ | × | 
「広告運用に特化していること」や「全国で通学受講・対面指導を受けられること」は、他の競合スクールにはない、デジプロの特徴です。
ほとんどのスクールが2〜3ヶ月の受講ですが、2ヶ月みっちり広告運用の実践スキルを学べるスクールは、デジプロ以外にありません。Google、Yahoo!、Instagram、facebook、Twitterなど、あらゆる広告運用を、管理画面に触りながら学んでいけます。
広告運用以外も学びたい方は、他の分野も幅広く学べる「マケキャンbyDMM.com」や「Wannabe Academy
」を検討してみると良いでしょう。ですが、広告運用を実践レベルで学ぶならデジプロがもっともおすすめです。
ちなみに、広告運用はWebマーケティング業界でも特に需要が高く、フリーランス・副業でも稼ぎやすいです。「フリーランス・副業のマーケターを目指す方」にも、広告運用に特化したデジプロは最適なスクールです。
対面指導にこだわりたい方も、デジプロ以外だと、ほとんどの都市で通学受講に対応していません(対応しているのはWannabe Academyの東京のみ)
通学受講で対面指導を受け、実践レベルのスキルを磨きたい方も、デジプロを選ぶと良いでしょう。
本日中のオンライン相談できます(10:00〜23:00)無理な勧誘はありません
デジプロはこんな人におすすめしたい
ここまでの評判・口コミや特徴を踏まえて、デジプロは以下の人におすすめしたいです。
- 「効果の出る広告運用」を一人でできるようになりたい人
- 未経験から需要の高いスキルを身につけ、Webマーケターになりたい人
- 広告運用で自社サービスを伸ばしたい経営者やフリーランスの方
上記いずれか一つでも当てはまるなら、効果の出る実践的広告運用を学べ、Webマーケターも目指せるデジプロはおすすめしたいです。
デジプロ受講の流れ
少しでも興味を感じたら、次は「無料説明会」に参加してみることをおすすめします。
無料説明会では、デジプロの詳細だけでなく、未経験からWebマーケターを目指す不安に対して、現役マーケターの講師陣が率直なアドバイスをしてくれます。
未経験からマーケターを目指す場合、わからないことだらけですよね。「本当に自分でも、未経験からマーケターになれるのか」と。これは100%の答えはないですが、あなたのこれまでの経歴を見た上で、どんなことを学んでいけば可能性が高まるかを教えてくれますよ。
デジプロは講師が現役マーケターとしてバリバリ活躍しているので、プロの視点を得るだけでも、今後のキャリアに間違いなく活きるはずです。まずは気軽に参加し、話だけでも聞いてみましょう。
本日中のオンライン相談できます(10:00〜23:00)無理な勧誘はありません
デジプロのコース情報(料金・受講期間・カリキュラムなど)
| 目的 | 就職・転職・副業・フリーランス | 
| 学べる内容 | 広告運用全般 | 
| 料金 | ①転職コース:165,000円〜/4ヶ月 ②副業コース:165,000円〜/4ヶ月 ※転職コースと副業コースのマンツーマンは385,000円 ※分割払いで月々6,900円から | 
| 期間 | 4ヶ月+転職支援 | 
| 講師 | 現役Webマーケター | 
| 受講スタイル | オンライン or 通学(東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、横浜、大宮、千葉、広島、神戸の10拠点) | 
| 質問対応 | ◎ | 
| 転職サポート | ◎ | 
| 公式サイト | デジプロ公式サイト | 
料金は、オンライン&通学プランで集団講義の場合165,000円、オンラインマンツーマン385,000円(+入会金33,000円)となっており、Webマーケティングスクールの一般的な相場内の費用です。
また、デジプロは講義で「動画」を使いながら学習しますが、講義動画の一部は以下からご覧いただけます。
まとめ
まとめると、デジプロを受講して本気で学習すれば、Webマーケティングや広告運用で実務レベルになることは十分可能です。
デジプロを受講すれば、100%Webマーケターとして活躍できるとは言いません。ですが、他のスクールと比べて品質が高いため、需要あるスキルを身につけ、マーケターとして活躍できる確率は間違いなく高いです。
特に「効果の出る広告運用」に関しては、Webマーケ最前線で戦ってきた優秀な講師陣が、本当のノウハウを伝授してくれます。
少しでも受講を検討したい場合は、まずはデジプロの「無料説明会」に参加してみましょう。仮に受講せずとも、未経験からWebマーケターを目指す上で、今のあなたに何が足りず、今後何を学んでいけばいいのか、具体的なアドバイスを無料でもらえますよ。
とはいえ、ここまで読んでも、実際に無料説明会に参加する方は10%もいないでしょう。でもこれは裏を返せば、ここで行動すれば、その時点で上位10%には入ることができます。
デジプロは運営陣も尊敬できる方ばかりです。短期集中で、人生を変えるためにも、デジプロはあなたの味方に必ずなってくれますよ。
本日中にオンライン相談できます(23時まで)無理な勧誘はありません



コメント