「FIVE G TOKYOって動画編集スクールが気になるけど、評判・口コミは実際どうなんだろう?」と、思っていませんか?
FIVE G TOKYOは3ヶ月で動画編集スキルを習得し、「副業」や「フリーランス」として稼げる状態を目指す動画編集スクールです。
とはいえ、FIVE G TOKYOは2020年にスタートした新しいスクールのため、特に「悪い評判」は無いのか、気になりますよね。
そこで本記事では、FIVE G TOKYOを実際に利用した人の評判・口コミから、FIVE G TOKYOの実態をご紹介します。
また筆者自身、これまで動画編集スクールの体験・取材等を15社以上してきた経験から、FIVE G TOKYOと他スクールの違いについても、本記事でわかりやすくお伝えします。
本記事を最後まで読めば、FIVE G TOKYOの評判・口コミ・特徴がわかりますよ。
Contents
FIVE G TOKYOの特徴
FIVE G TOKYOの特徴は大きく上記3つです。それぞれ解説します。
1. 講師は全員現役クリエイターであり、大半はフリーランスで構成
「講師が全員現役の動画クリエイターであり、かつ大半はフリーランスで構成されていること」は、FIVE G TOKYOの大きな特徴です。
他の動画編集スクールも講師は基本現役クリエイターが多いのですが、現在もなお、フリーランスで活躍されている方が多いのは、FIVE G TOKYOならではの特徴です。
実際に現場でバリバリ活躍している講師だからこそ、仕事で使う実践的な技術を教えることができます。
一方、現場から離れてしまうと、どうしても感覚も鈍りますし、何より最新の技術トレンドにもついていきづらくなります。
その点FIVE G TOKYOは、動画業界の最前線で戦っている講師が直接指導してくれますので、安心して実践的な動画編集スキルを身につけられる環境です。
2. 完全オンライン完結で、講師に質問し放題
「完全オンラインスクールで、講師に質問し放題であること」も、FIVE G TOKYOの特徴です。
FIVE G TOKYOは教室を持たないオンラインスクールなので、あなたがどこに住んでいても、自宅やカフェ等、好きな場所から受講することができます。
月10名までの少人数オンラインクラス制になっており、授業は週1回、Zoomで行われます。
予習/復習/課題が各授業ごとに出されるので、それをオンラインで自主的に行っていくスタイルです。
また、講師にオンライン上で質問し放題な点も、FIVE G TOKYOならではの特徴です。
わからないことがあれば、授業以外の時間であっても、いつでもLINEを使って講師に質問できます。
加えて、週1回のZoom授業の中や、授業が終わった後に、ビデオチャットで顔を見ながら質問可能です。この点も、FIVE G TOKYOの良いところですね。
3. 動画編集スキルだけでなく、案件獲得のノウハウも伝授
「動画編集のスキルだけでなく、個人で動画編集案件を獲得するノウハウ」まで伝授してもらえる点も、FIVE G TOKYOの特徴です。
前述通り、講師の大半は現役バリバリのフリーランスですので、日々案件を受注し、食べている立場です。
そういった現役フリーランス講師が、これまでどのように案件を獲得してきたか、かなり深いところまで教えてくれることが、FIVE G TOKYOの強い魅力かなと思います。
未経験から動画編集の副業といっても、仕事を獲得できるか不安ですよね。その点FIVE G TOKYOなら、フリーランス講師が案件獲得はもちろん、クライアントとのやり取りの仕方まで、丁寧に教えてくれます。完全未経験でも、一人で食べていける状態を目指せますよ。
以上が、FIVE G TOKYOの特徴です。
FIVE G TOKYOの評判・口コミ
FIVE G TOKYOを実際に利用している方の評判・口コミを紹介します。
FGTってFiveGTokyoのことで動画編集オンラインスクールなんです😳
現場で働かれてる現役フリーランスの講師の方たちに週一でZoomで教えてもらってます✨✨— なお@動画編集者【ビジネス系特化】 (@nao_editor) December 5, 2020
速効性のあるアドバイスばかりで一回の授業で頭パンクしそうですw😂
また色々シェアしますね☺️💕— なお@動画編集者【ビジネス系特化】 (@nao_editor) December 5, 2020
FIVE G TOKYOを受講していて、かつインターネット上で受講体験談を実際に発信されている方は、執筆時点で上記の方のみでした。
感想を見ると、週1回の授業で速効性のあるアドバイスをもらえているようです。
受講体験を発信している受講生が少ないことは不透明感は残るものの、そもそも月10名の少人数制、かつ2020年に始まったスクールということもあり、累計受講生の数はまだまだ少ないです。
現時点の評判を見る限り、満足度は高いスクールと捉えて良さそうです。
現在の受講者の詳細については「無料カウンセリング」で直接聞いてみると、よりリアルな評判を知ることがきっとできますよ。
FIVE G TOKYOのメリット
ここまでの特徴や、他の動画編集スクールと比べた際に、FIVE G TOKYOのメリットは次の通りです。
・フリーランスの現役動画クリエイターから直接学べる
・副業・フリーランス案件の獲得方法まで教えてもらえる
・サポートの手厚さと比べ、受講費用が安い
ここまで紹介していない点で言うと、FIVE G TOKYOは3ヶ月の専門学習+4ヶ月の質問サポート+卒業生専用のコミュニティというかなり手厚いサポートがあるにも関わらず、料金が安いです。
費用は197,800円(税込)であり、これは他のスクールと比べても良心的です。例えば以下は、動画編集スクール大手の「TechAcademy 動画編集コース」と「ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座」と、FIVE G TOKYOの料金を比較した場合です。
スクール | FIVE G TOKYO | TechAcademy 動画編集コース | ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座 |
通常価格 | 197,800円 | 259,000円 | 134,533円 |
学割価格 | 157,800円 | 209,000円 | なし |
※全て税抜き価格
これを見るとヒューマンアカデミーが最も安いですが、最大手TechAcademyよりは価格帯は安くなっています。ちょうど中間ですね。
料金だけで選ぶならヒューマンアカデミーもおすすめですが、現役フリーランス講師はFIVE G TOKYOの方が多いので、案件獲得ノウハウまで安価に学ぶなら、FIVE G TOKYOの方が安心です。
また、最大手のTechAcademyは、現役バリバリのフリーランス講師からマンツーマン指導を受けられるので、クオリティで言えばトップクラスです。ですが費用面で言えば、FIVE G TOKYOよりも少し高くなります。
このような事実からも「質や値段のバランス重視」で選ぶなら、FIVE G TOKYOは良い選択になると思いますよ!
FIVE G TOKYOのデメリット
一方で、FIVE G TOKYOのデメリットを挙げると次の通りです。
・対面での授業は受けられない
・累計の受講者数や、実績数はまだ多くない
・他の大手スクールと比べると企業規模も小規模
これらがデメリットとなります。対面受講の有無や実績、企業規模で選ぶとなると、大手スクールの方が安心ですね。
とはいえ、FIVE G TOKYOはオンライン学習の環境は十分整っていますし、実績や規模はまだまだ小さいながらも、利用している方の満足度は高そうです。
少なくとも、ネガティブな口コミは現状出ていないので、受講した後に「こんなはずじゃなかった」ということは起こりにくいと思いますよ。
FIVE G TOKYOはこんな人におすすめ
以上の特徴や評判を踏まえて、FIVE G TOKYOは以下の方におすすめしたいです。
・副業・フリーランスで稼げるスキルを身に付けたい人
・技術面だけでなく、案件獲得ノウハウまで、丁寧に教えてもらいたい人
・オンライン完結で動画編集を学びたい人
・できるだけ安く受講したい人
・学生の人(お得な学割があるため)
これらの内、複数に当てはまる場合、FIVE G TOKYOの受講を検討されてみても良いのではないでしょうか。
FIVE G TOKYOはこんな人にはおすすめしない
一方で、FIVE G TOKYOは以下の人にはおすすめしません。
・スクールの実績や規模を重視したい人
・対面での授業やレッスンも受けたい人
もし上記に当てはまるなら、おすすめの動画編集スクールは、先ほど料金の比較でご紹介した「TechAcademy 動画編集コース」と「ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座」です。
「TechAcademy 動画編集コース」はオンラインスクールとして最大手で、最も実績のあるスクールです。プロの動画クリエイターからマンツーマンレッスンを受けることができ、質で言えばトップクラスです。
また「ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座」も、スクールとして最大手の実績があります。ヒューマンアカデミーはオンラインだけでなく、教室受講や、教室とオンラインをミックスさせた受講スタイルも可能です。
もしここまで読んできた「FIVE G TOKYO以外も検討してみたいかも」と思った場合は、この2つのスクールから検討することがおすすめです。
なお、この2つのスクール含め、おすすめの動画編集スクールは「【2021】動画編集・映像制作おすすめスクール5選の徹底比較」でご紹介しています。各スクールの詳しい違いはこちらをチェックしてみてください。
FIVE G TOKYOのコース情報(学習内容、料金等)
学習内容 | 【合計3ヶ月間の学習】 2週間:基礎学習 10週間:実践学習 |
受講期間 | 3ヶ月間(4ヶ月の質問サポート期間あり) |
受講費用 | 通常:197,800円(税抜) 学割:157,800円(税抜) |
講師 | 現役動画クリエイター(半数以上が現役フリーランス) |
受講スタイル | オンライン完結(Zoomやチャットツールを利用) |
授業 | 月10名限定の少人数クラス制 週1回のZoom授業あり |
質問対応 | LINEでいつでも質問し放題 授業中や授業後はビデオチャットで相談も可能 |
案件獲得サポート | 現役フリーランス講師から手厚いサポートあり |
卒業生コミュニティ | 卒業生で情報交換しあえるコミュニティあり |
まとめ
最後に未経験から動画編集スキルを習得すれば、控えめに言っても人生は変わります。
特に、今回紹介したような動画編集スクールで学習すれば、未経験からでもスキルを習得し、学習開始後「数ヶ月以内」で、動画編集の副業・フリーランスで「月5万円の収入」を得ることも十分可能です。
実際に動画編集を未経験からスタートし、3ヶ月以内で月数万円の初収入を得ている人は多いです。その事実からも、至って現実的な未来と言えます。
更に言えば、動画編集は5Gの到来やYoutubeの盛り上がりもあり、これから更に成長市場が期待できます。
だからこそ、今のタイミングで動画編集スキルを身に付けておけば、この先の人生、選べる選択肢はかなり増えますよ。
自身の可能性を広げるスキルとして、動画編集はまさにおすすめです。
今回ご紹介したFIVE G TOKYOであれば、スキル習得はもちろん、案件獲得サポートまで踏み込んでサポートしてもらえるので、上記のような未来は特に実現しやすいです。動画編集者として、フリーランスや副業で稼げるようになりたいなら、特に良いスクールだと思いますよ。
理想の未来があり、それを実現する手段に動画編集がなり得るなら、まずはFIVE G TOKYOの「無料カウンセリング」に参加してみて、あなたの人生にどんな選択肢が残されてそうか、確認してみると良いんじゃないかなと思います。そのたった一歩でも、理想の未来は一気に近づいてきますよ。
1. 講師は全員現役クリエイターであり、大半はフリーランスで構成
2. 完全オンライン完結で、講師に質問し放題
3. 動画編集スキルだけでなく、案件獲得のノウハウも伝授